![]()
平成29年11月15日(水)
MYMK
日帰りバス旅行に行ってきました♪
名鉄バスセンター8:10発⇒⇒金剛輪寺(拝観)⇒⇒四番町スクエア(昼食・買い物)
⇒⇒近江八幡水郷めぐり⇒⇒ラコリーナ近江八幡(お買い物)⇒⇒名鉄バスセンター18:30
金剛輪寺

琵琶湖の東側、愛荘町にある名刹、金剛輪寺
山脈に沿って並ぶ三つの古刹、湖東三山の1つです。
奈良時代、聖武天皇の勅願で行基によって創建されました


あたり一帯を埋め尽くすように鎮座する、千体地蔵
全てにお名前が記されています
風が吹くと、一体一体に供えられた赤い風車がいっせいに回りだ・・・静かな森にカタカタと。。。


血染めの紅葉
と称される見事な紅葉を楽しめ多くの人で賑わいます


金剛輪寺のご本尊は、行基自ら彫ったとされる聖観世音菩薩
しかもそれは、ただの仏像ではありません。
生身の本尊と呼ばれているんです。
霊験あらたかなそうな仏様ですが、この御本尊、普段は残念ながら秘仏で拝観することができません。
固く厨子の中に入っているんですね。
しかも、住職一代につき1度のみご開帳が許される決まりとなっているそうで
そのタイミングに合わないとご拝聴できません




長い石段をご夫婦仲良く♪

帰り道の参道から再びパチリ


参道や境内などに鎮座したお地蔵様の数は、
実際には2000体を超え、その迫力に圧倒されます

私には水子はいませんが、子を思い母を思う熱い想いを感じます

カメラを向けたくなる風景がたくさんありました

もう少し風景に慕っていたかったけど
バスの時間に追われて~~!
もっとゆっくりしたかった~~~(;'∀')

お昼ご飯は何店舗かある中で自由に選べました♪

私たちMYMK4人は洋食店で手作りハンバーグを♪

滋賀県彦根市の中心市街地、本町市場商店街は彦根の台所として親しまれ
21世紀、このまちは「四番町スクエア」として新しく生まれ変わりました。

スタンプラリー「開運六地蔵」を探すこと15分で完成♪
抽選に当たったら素敵なプレゼントが♪
4人のうち1人でも当たればラッキーだね(*^▽^*)

若くて陽気なバスガイドさん♪ 楽しかったよ~~(*^▽^*)
近江八幡水郷めぐり 乗船時間40分

ここから乗船します 20人ぐらい乗ったかな

手漕ぎとモーターがありますが ツアーなのでモーターで団体乗りですね
その昔、豊臣秀次が築いた八幡堀は琵琶湖と繋がり舟が行き来しました。
今は、桜や花菖蒲が植えられ、四季折々の風景がお楽しみ
白壁の土蔵が建ち並ぶ八幡堀の心安らぐ情緒あふれる風景を楽しめるそうです

船頭さんのガイド付きで 歴史ある近江の物語を聞きながら。。。
電線や建物が全くないので時代劇のロケにいつも使われるそうです
江戸へ登る船出シーンなどはしょっちゅうだそうです(笑)

手漕ぎ船とすれ違います カモが驚いて飛び立つ瞬時
楽しいね~~~~♪
一番下の動画もご覧くださいね(^_-)-☆
ラコリーナ近江八幡

初めて来て知った~~!

コンセプト
自然を愛し、自然に学び、人々が集う繋がりの場
八幡山から連なる丘に、緑深い森を夢みて
自ら木を植え、ホタル舞う小川を作り、生き物たちが元気に生きづく田畑を耕しています

このような環境の中に、和・洋菓子のメインショップをはじめ、
たねや農藝、本社、飲食店、マルシェ、専門ショップ、パンショップなど、
ゆったりとした自然の流れに寄り添いながら、長い年月をかけて手がける壮大な構想。
これからの人と自然、共に生きる“いのち”の在り方をわたしたちは見つめ、ラ コリーナ近江八幡から世界へと発信してゆきます





みたらし団子も一味違う! なが~~いピザが美味しかった~♪

広々してて気持ちいい~~~♪

屋根一面が芝におおわれた、ラ コリーナ近江八幡のメインショップ

パノラマで撮ってみました♪
動画もあります ⇊