
平成28年6月26日(日)~27日(月)
私が参加するようになって10回目
今回はミステリーツアーとして、発車するまで西も東も分からぬまま!
8:10発

新東名を走るところから東方面と判明

朝早かったので、SEではみんなおやつを買って車内に回ってきた(笑)
車内は賑やかなおしゃべりが続いて、もう出来上がっちゃってる人も!
お昼ご飯で~~す 11:30

沼津のグルメ街道の駅 海鮮市場の2階へ

早速乾杯ですヽ(^o^)丿 お料理は・・・・・さほど感動なし(+_+)
三島スカイウォーク 13:00

|

日本最長400mを誇り、着工から3年かけ、2015年12月14日にオープンしました。

前方が入口です

足を府に入れた途端、かすかに揺れますよ♪

360度パノラマです! 雄大な景色です!

空を飛んでいる気分です(^o^)

みんな怖いって言ってましたが、わざと揺らす人もいて、私は楽しかった~ヽ(^o^)丿

渡りきったところに露店があり、見晴らし台も3か所あります

早速登って見ると・・・・ 富士山が!! あ・・・・・これは案内看板です。

暑い日で地上は腫れ上がっているのに、山面には雲が・・・・・(>_<)

志麻会の方々と一枚♪ 怪しい人相の人も仲間です^m^

仲良しメンバーがいないと思って下を見たら・・・あら?ベンチで似たような人が・・・・・寝てました(笑)

名古屋ではすっかり終わっている紫陽花が、まだまだ花盛りです♪

一時の涼しさを感じます♪


別の展望台から見たスカイウォーク
続いて向かったのが茶畑も点在して 14:40

世界遺産・国指定史跡 韮山反射炉

幕末期の代官江川英龍(坦庵)が手がけ、後を継いだその子英敏が完成させました。
反射炉とは、金属を溶かし大砲を鋳造する炉。稼働した反射炉が現存するのはここだけです。


反射炉とは、銑鉄(せんてつ・砂鉄や鉄鉱石から作った粗製の鉄で、
不純物を多く含む)を溶かして優良な鉄を生産するための炉です。

銑鉄を溶かすためには千数百度の高温が必要ですが、反射炉の場合、溶解室の天井部分が浅いドーム形となっており、
そこに炎や熱を反射させ、銑鉄に集中させることでその高温を実現する構造となっています。
そこから、反射炉という名称が与えられたのです。


炉体と煙突の部分を合わせた高さは約15.7m、実際に稼働した反射炉が残っているのは日本でここだけです。
稼働当時、反射炉の周囲には各種の作業小屋や倉庫などが建ちならび、多くの職人が働いていました。

溶かした鉄は、鋳型に流し込んで大砲などに加工されました。近年の発掘調査では砲弾の鋳型などが発見されています。

突然ですが、ここの売店で見付けました
入っているのは女王蜂! 蜂蜜漬けにしてあり、もちろん食べられます。
でも、食べずに飾ってありますが^m^
今回の滋賀観光バスは内装が派手!

ガイドさんの話では、このバスはまだ新車で、社長の好みでカーテンは赤と紫を交互に着けてある。
どうしてでしょうね~? ガイドさんもどうしてこうなったか、その感性が分からないと・・・(笑)
外から見たら・・・ほんとミステリーですよ(・_・;)
わさび工場へ来ました 道の駅です 16:10


そこで友人が見つけたプリクラ! 誘われて初めて試みました♪
あら~~~若い子たちが面白がるのが分かる~~~(笑)
後ろの男性二人は立派な地位の方々ですが、ほんとに怪しく写りますね~(*_*;
HOTEL富士急 17:15

素敵な大きなホテル♪

全室オーシャンビューですヽ(^o^)丿

お茶を飲んだ後 宴会前に温泉へダッシュ!

さぁ!宴会開始! 18:30

実はこのホテル、毎回ご一緒している添乗員Oさんが若いころ15年間務めたホテルなんですって!
その恩恵も受け、伊勢海老が全員に付きましたヽ(^o^)丿






芸子さんたちの余興もあります♪


しっとりとした舞や力強い舞を静かに眺めながらお酒もすすみ。。。

しっかり酔いだしたところで芸子さん遊びが!

ペアーに分かれて、足元に広げた新聞紙に二人が立ちます
三味線に合わせてじゃんけんが始まり、負けたほうが新聞紙をたたんでいきます。

しまいには抱きかかえなければ新聞に乗っていられなくなり、はみ出したほうが負けです(笑)
楽しい大人のゲームですね! これ。。。貰った!(笑) 20代の芸子さんと一緒に(^_-)-☆

飲めや歌えや楽しんで♪

私たちも一曲。。。

その曲に合わせて~~!
私が用意したコスプレ衣装を陰で男性に着せて準備。
舞台で浴衣を脱がすと中から現れた姿が~~~~(///∇///)
♪♪セ~~ラ~~服を♪♪ 脱がさないで~~♪♪
大盛り上がりの大うけでした!!

カメラにポーズ作ってたら突然後ろから~~~ビックリの一枚です(笑)
2次会はカラオケスタジオへ!
さんざんみんなで歌って疲れた後は・・・

お部屋に呼んでもらったマッサージ!
4人が順番待ちで、見てるのも面白かった(笑)

11時の終了まででに、もう一度露天風呂へ お月様が綺麗だった~~~ヽ(^o^)丿

その後再び飲み会に(笑)
やっと解散したのが2時近く

おやすみなさい。。。
![]()
朝~~~6:00起床! 3回目の露天風呂へGO♪

朝食前に庭に出でて~~~~ヽ(^o^)丿

素敵な景色に感激♪

プール入りた~~~いと思ったら。。。水がなかった(笑)

ランタナの花の鮮やかさが目に染みる~~♪
朝食 7:00

ビュッフェは満員

私はこれで十分。。。
この日もミステリーでどこへ行くのか分からず^m^

伊豆クルーズだ~~~ヽ(^o^)丿

幕末開港歴史の港・下田港を遊覧船 黒船「サスケハナ」に乗って一周するコースです。

運賃 大人1200円 小人600円 所要時間20分
でも、追加500円出すと、こうして2階の操縦室も見れ、天空の船からの景色も最高です♪


なんと!カモメがすぐそばまで来てくれます♪

沢山のカモメの様子
下の動画でご覧くださいヽ(^o^)丿

クリック♪
カッパえびせんが大好きなんです(笑)

ちょっとイタズラ。。。小さい子はマネしないでね(^_-)-☆

仲良しメンバーとウィ~~~ッス♪

海岸沿いの街並、ペリー艦隊投錨の地、吉田松陰が密航を企て身を潜めたとされる「弁天島」、
南伊豆の遠景など眺められます。

次は伊豆なのにTOKYO RUSK 11:10

工場見学です

お昼ご飯のお店選びは自由 12:45

あっちにしようか こっちにしようか

決まったところが。。。右側!

う~ん。。。どれも美味しそう。。。

1人は特選10貫ランチ!

私は北海丼ランチ♪

ワサビソフトが気になったけど、お腹いっぱいで入りません(>_<)
水族館

入りたかったけど、残り15分じゃ無理だった~~(T_T)
帰りに立ち寄ったSE


あまりに女子トイレが綺麗だったので一枚♪
楽しかった志麻会・ミステリー伊豆下田温泉旅行♪
愉快な仲間たちとまた来年ヽ(^o^)丿
最後までご閲覧ありがとうございました
。。。マリヤン。。。
![]()